・3300形(画像をクリックすると更に拡大画像が見られます)
3320以下6連
3320以下6連(3320〜3317+3342・3341)
2004.1.16 八千代台駅にて撮影
 1968(昭和43)年、3200形に続いて製造された車両で、増備途中で台車の変更(空気ばね→金属ばねへの変更)や、側面行先表示器の追加など、細かな変更が行われました。
 1984〜87年に冷房改造、1989年以降に車体更新工事が行われ、更新の際に、3301〜16の空気ばね車は従来通り4連で、3317以降の金属ばね車は6連化されています。
 1972年までに54両が製造され、2005年3月末現在、6連6本、4連4本の52両が在籍しています。
 走行音(三菱)[kse33ma.rm/568KB]
 三菱製モータに、WN駆動の車両の走行音です。低速域の音は3200形8M車と比べると単純になってしまいましたが、代わりに、高速域でノッチオフするとゴロゴロというWN車特有の音が響くようになりました。
 録音はユーカリが丘→京成臼井間です。
 走行音(東洋)[kse33ta.rm/493KB]
 東洋電機製モータに、TD継手の車両の走行音です。この区間ではあまり速度が出ないのでわかりませんが、このまま加速していくと、国鉄103系後期形以降の「ギャー」という音になりそうな雰囲気ですね。
 録音は海神→京成船橋間です。工事中でもあり、線形も悪く速度が全然上がっていませんので、そのうち録り直したいところです。
・その他の写真
 構図はたいしたことありませんが、ゾロ目の3333を先頭とする6連です。組み替えられた関係で、3333〜3336+3343・3344の6両固定編成となっています。
 2004.1.16 京成津田沼駅にて撮影
 3337〜3340+3347・3348の6両編成のうち、3340から3348までの室内の様子です。クリームの壁に赤い椅子の、いかにも京成の配色です。
 2004.1.16 公津の杜〜京成成田間走行中に撮影

前のページに戻る