・熊本市交9200形(画像をクリックすると更に拡大画像が見られます)
9204(左)と9205号車の、広告車同士の並び
2012.2.27 辛島町電停にて撮影
 1992年、市電の増便のために製造された車両で、8200形、8800形に続くVVVF車です。車体長は8800形よりやや短縮されましたが、先頭部の傾斜が小さくなり、箱形に近い印象となりました。
 8800形と同じくGTOサイリスタを使用したVVVFインバータ制御で、50kWのモータを2台使用する点も同様です。車体については8800形で取り入れた前後扉の構成は踏襲されず、従来通りの前中扉の構成に戻されています。乗車扉が4枚折り戸であることや、乗車扉付近に折りたたみ座席を設け、車いすスペースとしても使用できるなどの特徴があります。
 1994年までに5両が製造されました。一部車両は8200形と同様に制御器の更新(スイッチング素子のIGBT化)が行われています。9201号車は姉妹都市であるドイツのハイデルベルグ市にちなみ、「ハイデルベルグ号」となっています。
 走行音(原形)[kmm9200a.mp3/2.99MB]
 9201号車の走行音です。8800形と特に違いはないものの、コンプレッサは新しいタイプに変わっているようです。味も素っ気も無いコンプレッサの音に変わっています。
 録音は健軍町→健軍交番前→動植物園前→健軍校前→神水橋→八丁馬場→商業高校前発車後になっています。
・その他の写真
 9201号車です。ハイデルベルグ号となっていて、この写真のような塗装となっています。
 1999.3.4 味噌天神前電停にて撮影
 同じく9201号車で、広告車(?)になっていた時の写真になります。企業広告というよりも啓発ポスター的な内容だったのではないかと思いますが、拡大してもよく見えないし、内容の記憶もないんですよね…。
 2001.3.6 水前寺駅通電停にて撮影
 9202号車です。何度か見かけるも、いつも広告車になっている印象ですね。
 2012.2.27 辛島町電停にて撮影
 同じく9202号車で、上の写真より前の撮影です。こちらも広告車になっています。
 2001.3.6 水前寺駅通電停にて撮影
 同じく9202号車で、さらに別の広告車だった時の写真です。かわいらしいデザインですが、これでも企業広告みたいですね。
 2007.12.9 交通局前電停にて撮影
 9203号車です。これは一応この車両の標準塗装のように思えますが、それほど熊本市交らしい塗り分けでもないんですよね…。
 2012.2.27 辛島町電停にて撮影
 同じく9203号車で、広告車となっていた時の撮影です。
 2001.3.6 健軍町電停にて撮影
 同じく9203号車で、別の広告車時代の写真です。
 2007.12.9 交通局前電停にて撮影
 9204号車で、タイトル写真とはまた違った広告だった時の撮影です。
 2001.3.6 水前寺駅通電停にて撮影
 同じく9204号車で、別の広告車だった時の写真です。
 2007.12.9 熊本駅前電停付近にて撮影
 9205号車で、こちらもタイトル写真とは違う広告だった時の撮影です。
 2001.3.6 健軍町電停にて撮影
 同じく9205号車で、別の広告車だった時の写真です。
 2007.12.9 交通局前電停にて撮影
 9204号車のVVVF装置です。路面電車の場合、一般の電車と比べ、あまり形状に特徴がないんですよね…。側面からは見えない方向に、パワーユニットらしき出っ張りが3つ並んでいたりはします(写真左側です)。現在は、徐々に勢力を狭めている、原形のVVVF装置です。
 2007.12.9 健軍町電停にて撮影

前のページに戻る