・710形(画像をクリックすると更に拡大画像が見られます)
723号車
標準塗装で活躍する723号車
2014.9.7 魚市場通電停付近にて撮影
 1959(昭和34)年に登場した、新潟鉄工所製で函館市電に新製投入された電車です。登場時はツーマン運用で使用されており、中扉部分には車掌が乗務していたそうです。1968(昭和43)年にワンマン改造されました。
 この形式は間接自動制御方式を路面電車で取り入れたことが特徴的で、マスコンではノッチ指令のみ、抵抗を抜いていく操作は主制御器が行う、所謂普通鉄道の抵抗制御車と同様の方式になっています。ただし、駆動方式はこの時代の路面電車ですので釣り掛け駆動です。
 1961年までの3年間で14両が製造され、1985年には711号車が現在の8000形に似た角形の軽量車体への更新が行われましたが、この更新車も廃車済となっています。2015年4月現在、715、716、718〜721、723、724の8両が在籍していて、未だに8000形に次ぐ第2位の勢力です。
 走行音[hkd715a.mp3/2.13MB]
 路面電車独特の、軽やかな(?)釣り掛け音がします。自動制御ですので、運転士の癖による加速感の違いは出にくいはずだと思われますが、1両での録音しかありませんでした。両数は多いけど乗るの避けてしまうもので…。コンプレッサは製造時期から想像がつく通り、「ボコボコ…」の古い路面電車らしい、良い雰囲気の音です。
 録音は十字街→魚市場通→市役所前→函館駅前間です。函館駅前電停は改装中で、少し手前の仮設の電停が使用されていた時期の録音です。
・その他の写真
 711号車で、角形の車体への更新が行われた車両ですが、2010年に廃車となっています。
 2007.4.28 函館駅前〜松風町間にて撮影
 715号車で、「シゴトガイド」の広告車となっています。2015年12月29日の脱線事故の当該車両であり、今後の動向は気になるところです。
 2015.11.1 松風町〜新川町間にて撮影
 同じく715号車で、パチンコ屋「マルハン」の広告車になっていた時期の写真です。この姿の写真はこのような構図しかありませんでした。側面ほとんど見えませんね…。
 2014.6.28 谷地頭電停にて撮影
 同じく715号車で、同じ「マルハン」の広告車ですが、もっと派手な配色だった時期の写真です。いろいろな都市の路面電車で「マルハン」の広告車を見かけますが、どこも奇抜な色使いで好きになれませんね。
 2007.4.28 十字街電停にて撮影
 716号車で、函館競輪の広告車です。意外にかわいらしいデザインですね。ロングセラーになっているデザインのようです。
 2007.4.28 函館駅前〜松風町間にて撮影
 718号車で、洋菓子店「スナッフルス」の広告車です。レトロな雰囲気の車体にもマッチしたデザインのように思います。。
 2014.6.29 十字街電停付近にて撮影
 719号車で、723号車に続いて標準塗装に戻された車両になります。723と比べると排障器(?)の色が違いますね。715号車の脱線事故の日だったため、五稜郭公園行の行先表示になっています。
 2015.12.29 湯の川温泉〜湯の川間にて撮影
 同じく719号車で、「人権号」として運転されていた頃の写真です。
 2014.6.29 十字街電停付近にて撮影
 720号車で、和菓子などの「函館千秋庵総本家」の広告車です。
 2014.6.28 駒場車庫前電停付近にて撮影
 721号車で、「こくほ号」として運転されています。
 2014.9.7 十字街電停付近にて撮影
 724号車で、最近は「長谷川水産」の広告車となっています。
 2014.9.7 十字街電停付近にて撮影
 同じく724号車で、撮影当時は「東京アカデミー」の広告車になっていました。
 2007.4.28 湯の川電停にて撮影
 723号車の台車です。
 2014.6.29 十字街電停にて撮影

前のページに戻る