・北総鉄道9100形(画像をクリックすると更に拡大画像が見られます)
9108以下8連
春の恒例行事「北総春まつり」ヘッドマークを付けた9108以下8連
2006.3.26 東松戸駅にて撮影
 1994年末、翌年4月に控えた住宅都市整備公団第二期線の一部である千葉ニュータウン中央〜印西牧の原間の開業に備え登場した車両で、C-Flyerの愛称が付けられています。
 車体デザイン等は独特なものとなっていますが、足回りに関しては保守を北総開発鉄道(現 北総鉄道)に委託している関係で、北総7300形に、つまり京成3700形に準じた構成とされています。そのため1C8Mの大容量インバータ装置を搭載、6M2T編成などの基本仕様も京成3700形と同様となっています。
 都市基盤整備公団の管轄であった2000年に1編成が増備され、現在は3編成が千葉ニュータウン鉄道に在籍し、北総鉄道の管理の下、北総鉄道車両との共通運用で京浜急行線羽田空港まで運用されています。
 走行音(TD)[hks9100a.rm/801KB]
 この車両も京成3700形、北総7300形と同じインバータを積んでいるため、全く同じ東洋製GTO標準形の音です。1次車の2編成(9108〜9101、9118〜9111)はTD継手式の車両で、高速域では低音が響き続けます。
 録音は千葉ニュータウン中央→小室間です。駅間距離も長めで、高速運転が楽しめます。小室駅は成田Bルート工事に伴う待避設備新設のため、駅の入口に急曲線があるのですが、速度制限箇所は緩いブレーキをかけ続けてくれたので救われました。
 走行音(WN)[hks9100b.rm/625KB]
 2次車である9128〜9121編成はWN駆動で、高速域の加速音は静かですが、ノッチオフすると「ゴロゴロ…」音がかなり激しく鳴ります。注意信号などを受けて何度か速度を落としているのですが、速度を落としてからの惰行時にもゴロゴロと鳴っていますから…。
 録音は京浜急行本線立会川→平和島間です。
・その他の写真
 こちらは9118以下8連です。ヘッドマーク等は何も付いていない時の写真ですが、検査上がりのようで、床下がかなりきれいな状態です。
 2006.12.29 京浜急行本線新馬場駅にて撮影
 2次車である9128以下8連です。「祝 北総 京成 都営 京急 直通運転 15周年」と表示されたヘッドマークが貼り付けられています。北総では毎年「北総春まつり」が貼られますし、結構ヘッドマーク付になる機会は多いように思われます。
 2006.4.9 京浜急行本線新馬場駅にて撮影
 9106号車のSIVです。京成3700形や北総7300形と同等のものを装備しています。
 2008.10.12 京浜急行本線青物横丁駅にて撮影
 9122号車の台車です。北総7300形とは車体や内装が大幅に違う割に、下回りについては共通仕様で、この台車も北総7300形と同じ形です。写真ではレール間近の部分がホームの屋根の陰になってしまいました…。
 2003.6.13 京成押上線八広駅にて撮影

前のページに戻る