|
トップナンバーである10101以下10連です。時には8連化されることもある編成です。個人的には、この正面の「10101」の並びが結構好きだったりします。行先表示器などはフルカラーLEDに交換された後の撮影となります。初期の編成にのみ、正面の車号の下にゴールドの細帯が入っています。
2018.8.13 有楽町線新木場駅にて撮影
|
|
10115以下10連です。既に正面のゴールドの細帯は省略されたグループとなります。行先表示器もフルカラーLEDに交換後の撮影です。
2021.7.16 東急東横線祐天寺駅にて撮影
|
|
10805から10005号車方向の室内です。床、座席の色とも有楽町線のラインカラーの近似色となっているのが特徴です。袖仕切の形状も、先頭形状のイメージに近づけているのか、丸いですね。
2018.8.13 有楽町線新木場駅にて撮影
|
|
10530の三菱製VVVF装置です。営団末期〜メトロ初期の標準的な装置ですね。1C4M分の装置となります。2両ユニットの場合は同様の装置が両方の側面から見えます。工場公開の時の撮影なので、これでもかと言うくらい正面からの撮影ができています。
2016.11.20 千代田線綾瀬工場にて撮影(一般公開時)
|
|
10819の三菱製VVVF装置です。こちらは2両ユニットの電動車のバージョンです。パワーユニットの脇の器具箱の大きさが違う(1M車の場合は制御部が裏にあるだけなのですが)ところが特徴となります。
2017.6.3 東急東横線自由が丘駅にて撮影
|
|
10330のSIVです。東芝製でINV154-E0となるようです。
2016.11.20 千代田線綾瀬工場にて撮影(一般公開時)
|
|
10933の台車です。ボルスタレス台車をやめたのも大きな特徴です。
2017.6.3 東急東横線自由が丘駅にて撮影
|