・300系(画像をクリックすると更に拡大画像が見られます)
322-60以下16連
「こだま456号」322-60以下16連
2004.8.22 東海道新幹線静岡〜掛川間にて撮影
 1990年に試作車が登場し速度向上のために様々な試験を行った上で、1992年3月、270km/h運転を行う「のぞみ」に投入されました。
 新幹線では初めてのVVVFインバータ制御車で、大容量のGTOサイリスタによる1C4M制御となっています。M-T-Mの3両ユニット5組と制御車1両の10M6T16両編成とされ、T車は変圧器等を装備する電源車的な役割を、各M車にはインバータ装置などを搭載するというような役割分担がなされています。
 現在ではJR東海に61編成(J編成)、JR西日本に9編成(F編成)が在籍しているものの、500系や700系の登場で本来の「のぞみ」運用からはほぼ撤退し、「ひかり」やごく一部の「こだま」に充当されています。
 J4編成走行音(先頭デッキ)[tecJ300a.rm/1.01MB] 直接再生
 J4編成先頭デッキでの走行音です。非同期モードを除いた3つ目のパルスモードに入ったところでかなり変わった響きが聞こえます。先頭デッキであるため、ドア開閉時の警報音、ATC現時変化時のチャイムなど、いろいろな音が聞こえてきます。
 録音は「こだま622号」新尾道→福山間です。
 J6編成走行音(グリーン客室)[tecJ300b.rm/1.37MB] 直接再生
 J6編成グリーン車の客席での走行音です。東海道区間と言うことで多少加速度を抑えていたと思います。低速域でのモータの響き方(VVVF音ではなくモータの回転音か駆動系の音)は客席の方がよく響くみたいですね。
 録音は「こだま474号」浜松→掛川間です。
 J39編成走行音(先頭デッキ)[tecJ300c.rm/815KB] 直接再生
 J39編成先頭デッキでの走行音です。どことなく209系最終増備グループの、力のない加速音を連想するような…
 録音は「こだま622号」三原→新尾道間です。始発駅を出て最初の区間が極端に短いせいで、始発の案内と最初の停車駅の案内放送が一体化してるんですよね。決して編集などしていませんので念のため。
 J58編成走行音(デッキ)[tecJ300d.rm/1.13MB] 直接再生
 最終増備グループとなる、J58編成のデッキでの走行音です。特に変わったところはありませんが、山陽区間のひかり運用ということで、270km/h運転しているものと思われます。
 録音は「ひかり166号」西明石→新神戸間です。
 F1編成走行音(先頭デッキ)[tecF300a.rm/0.99MB] 直接再生
 F1編成先頭デッキでの走行音です。ごく普通の300系の音が鳴っていると思います。それにしても運転士の喚呼のよく聞こえること…(もちろん何を言っているかはわかりませんが)
 録音は「こだま622号」三原→新尾道間です。せっかく楽しい放送の聴ける区間なのにカットされてしまってますね。
 F4編成走行音(先頭デッキ)[tecF300b.rm/1.01MB] 直接再生
 F4編成先頭デッキでの走行音です。非同期モードを除いた3つ目のパルスモードに入り、しばらくたってから音のよく響く箇所があるようです。他にもどことなく異音車的な雰囲気が感じられるような…
 録音は「こだま622号」新尾道→福山間です。
 F4編成加速音(先頭デッキ)[tecF300c.rm/651KB] 直接再生
 同じくF4編成先頭デッキでの、新神戸発車時の走行音です。こだま号乗車中では貴重な、ポイント通過による速度制限を受けない加速音が聞けます。
 F4編成空転音(先頭デッキ)[tecF300d.rm/372KB] 直接再生
 同じくF4編成先頭デッキでの加速音ですが、途中雨のため空転した箇所がありました。もともと1つ目のパルスモードは空転しているように聞こえる音ですが、この時は普段以上に不安定な音になっていました。それにしてもよく頭打ちしています…
 録音は「こだま622号」西明石発車時です。
 始発駅発車時自動放送(旧チャイム)[Jhkr166a.rm/323KB]
 チャイムのみ(MP3)[300hkr1.mp3/74.6KB]
 2003年11月頃のチャイム変更前に録音した、「ひかり166号」岡山駅始発時の自動放送とチャイムです。
 終着駅到着時自動+肉声放送(現行チャイムJ編成)[Jkdm622a.rm/400KB]
 2003年11月頃のチャイム変更後の、JR東海車(J編成)の終着駅到着時の放送です。この放送のように、西側から新大阪駅に着くときには、乗換案内が「JR京都線吹田、高槻方面、JR神戸線大阪、尼崎、芦屋方面…」となります。JR東海車用のチャイムが鳴りながら「今日もJR西日本をご利用いただき…」と言うのも変な感じではありますが…
 録音は「こだま622号」新大阪到着時です。
 始発駅発車+途中駅到着自動放送(現行チャイムF編成)[Fkdm622a.rm/415KB]
 同じくチャイム変更後の、JR西日本車(F編成)の始発駅発車時の放送と、途中駅到着時の放送です。駅間が短いため完全につながって流れます。決して編集ではありません(しつこい)。
 録音は「こだま622号」三原発車時と新尾道到着時です。
 J編成始発終着チャイム(現行チャイム)[J300-1.mp3/MP3-56kbpsモノラル/83.4KB]
 J編成の始発駅用チャイム(MP3)です。
 録音は「こだま622号」三原発車時です。
 F編成始発終着チャイム(現行チャイム)[F300-1.mp3/MP3-56kbpsモノラル/70.6KB]
 F編成の始発駅用チャイム(MP3)です。
 録音は「こだま622号」三原発車時です。
・その他の写真
 「こだま622号」のF4編成、323-3004以下16連です。JR西日本車はシール類がないため、非常にすっきりしています。300系の場合は東海車と西日本車の違いはほとんど目立ちません。
 2004.7.31 新大阪駅にて撮影
 J編成グリーン車の室内です。
 写真は319-3(J4編成9号車)です。
 2004.6.19 三原駅停車中に撮影(こだま622号)
 J編成普通車の室内です。700系があれだけ明るいせいか、間接照明の室内はかなり暗く感じられるようです。
 写真は326-503(J4編成13号車)です。
 2004.6.19 三原駅停車中に撮影(こだま622号)
 F編成グリーン車の室内です。だいぶブレてしまいました。
 写真は319-3001(F1編成9号車)です。
 2004.7.1 三原駅停車中に撮影(こだま622号)
 F編成普通車の室内です。これも微妙にブレた感はありますが、300系と言い700系と言い、いずれも東海車と西日本車では座席のデザインが全く違うようですね。
 写真は325-3002(F1編成14号車)です。
 2004.7.1 三原駅停車中に撮影(こだま622号)

前のページに戻る