・キハE120・E130系(画像をクリックすると更に拡大画像が見られます)
キハE130-9以下2連(後ろはキハE130-7)
キハE130-9+7の2連
2007.4.1 水郡線中舟生駅にて撮影
 キハE130系は2006年、キハ58系などの置換えを目的に投入された新形気動車で、比較的乗車率の高い路線向けとして3扉セミクロスシート(2+1)配置で、ワンマン仕様車として製作されました。
 車体はE231系電車などの流れを汲む広幅の軽量ステンレス製の20m級とされ、エンジンはキハ110系よりも出力向上し、450PSとされました。更に、低排出ガス化などの環境対策や、変速1段・直結4段の変速機を使用することで変速段の速度域を短くし、燃費向上や変速機の自然冷却化などが図られています。
 車種構成は両運転台のキハE130形、片運転台トイレ付のキハE131形、トイレなしのキハE132形の3形式で、キハ110系との併結運転も可能とされています。
 2007年1月より水郡線で営業運転を開始し、39両が活躍しています。なお、水郡線はキハ110系で統一されていましたが、本系列の投入で、花輪線や山田線、岩泉線、気仙沼線などにキハ110系を転出させ、キハ58系などを置換えることとなっているそうです。
 キハE120形は2008年、キハ52形などの置換えを目的として新津運輸区に投入されました。キハE130系と共通の機器構成で、2扉セミクロスシート車とされています。8両が投入され、羽越本線、磐越西線、米坂線などで活躍中です。
 キハE130走行音(キハ110併結)[dcE130a.rm/631KB]
 キハE130-3の走行音で、キハ110との併結運転時のものです。最近の流行で変速段は非常に短く、すぐに直結段に進段します。また、ギアチェンジも非常にスムーズです。これも例によってですが、キハ110系とは切替速度が一致しないのですが、その割にはほとんどショックがありませんでした。
 なお、直結1段には約27km/h、直結2段には37km/h、直結3段には55km/h、直結4段には80〜82km/hくらいで切り替わるようです。
 録音は水郡線常陸青柳→常陸津田間です。「間もなく常陸津田です…」の放送中、なぜか久々にMDで音飛びが発生してしまいました。いずれ単独編成で録り直してこなければ…。
 キハE130走行音(キハ110併結、再加速あり)[dcE130b.rm/1.28MB]
 同じくキハE130-3の走行音で、やはりキハ110併結時のものです。曲線制限のため直結3段まで加速したところで一度ノッチオフし、間もなく再加速をします。再加速時は、キハ110系などのような派手な空噴かしはしないようです。直結4段まで加速した後も、2分37秒付近から再加速が始まります。この時もやはり空噴かしは非常に控えめです。直結2段での再加速でしょうかね。だいぶその前に速度が落ちていたようですので。
 録音は水郡線常陸大宮→玉川村間です。
 キハE132走行音(単独編成、再加速あり)[dcE130c.rm/824KB]
 キハE132-11の走行音で、こちらはキハE132+131の単独編成です。キハ110系とほとんど性能は変わらないようにも思うのですが、より軽快な走りをするようにも感じられます。
 キハ110系併結列車では自動放送時にチャイム等はなかったのですが、こちらのファイルでは、放送前にJR北海道のキハ40系ワンマン車のドアチャイムと同じようなチャイムが鳴ります。
 録音は水郡線常陸鴻巣→瓜連間です。途中駅の客扱い(運賃精算?)で遅延が生じていたため、回復運転モードだったようです。
 キハE131走行音(直2異音あり)[dcE130d.rm/1.23MB]
 キハE131-11の走行音で、直結2段への進段時、ギアがうまく入らないマニュアルトランスミッションのような異音をたてます。再加速で直結2段から始まる時などは問題ないんですがね…。
 録音は水郡線常陸大宮→静間です。戸閉め時、乗降促進の車外スピーカを使用しています。
 キハE120走行音[dcE120a.rm/925KB]
 キハE120-1の走行音です。キハE130・E131・E132と何が違うかと聞かれると、差異は分かりません。10分程度の遅れをもって運転されていた列車でして、よく飛ばしています。普段はもっとゆっくり走るような区間なんでしょうけどね。そのせいか、直結3段に入ったあたりから、軌道から激しい音が聞こえてきます。
 録音は羽越本線神山→月岡間です。
・その他の写真
 片運転台2両固定編成の、キハE132-5+キハE131-5の2連です。両運転台のキハE130形とは配色が異なります。
 2007.8.13 水郡線上菅谷〜常陸鴻巣間(第2東風谷踏切付近)にて撮影
 両運転台のキハE130形と、キハ110系との併結編成です。キハ110系との互換性を持たせた設計とされていますが、実際の併結運転は、水郡線の置換途上の、一時的な措置と思われます。写真の編成はキハE130-2+キハ111-116+キハ112-116です。
 2007.8.12 水郡線額田〜河井間にて撮影
 両運転台2扉のキハE120-1以下、キハE120-2+3の3両編成です。黄色系の配色が特徴になります。新潟地区にやっと暖色系の車両が入った、ということになるんでしょうかね。
 2008.11.12 新津駅にて撮影
 こちらは試運転中(終了して入区するところだったかも)の、キハE120-5以下、キハE120-6+7+8の4両編成です。完成後間もない状態ですから、当然きれいです。
 2008.5.30 新津駅にて撮影
 キハE120-3の室内です。2扉車ですので、中間部はこの通り、ボックスシートが多数並んでいます。キハ110系よりも車体幅は広がりましたが、ワンマン運転時の車内移動を考慮してか、キハ110系と同じ2+4人掛けの配置とされています。
 2008.11.12 羽越本線中浦〜新発田間にて撮影
 キハE130-5のエンジン周辺です。排気量15Lということで、かなり大きいはずなんですが、従来車と比べて、あまりエンジンそのものは目立ちませんね。変速機は外周に放熱フィンを取り付けているとのことですが、確かにそれらしいものがよく見えます。
 2007.4.1 水戸駅にて撮影
 キハE120-1のエンジン周辺です。キハE130形のものと同じであるはずです。
 2008.11.12 新津駅にて撮影
 キハE130-5の動台車です。軸梁式のボルスタレス台車で、209系電車以降の流れを汲んでいますが、中央部分が車体外側に向かって張り出している点が、JR東日本の電車向けのものとは異なります。ちょうど205系や211系用に戻ってしまった感じですね。
 2007.4.1 水戸駅にて撮影
 キハE120-1の動台車です。キハE130形のものと同じなんでしょうね。違うものを積む意味もないでしょうから。
 2008.11.12 新津駅にて撮影


前のページに戻る