|
2次車であるクハ302-3以下6連です。だいぶ暗いところでの撮影だったため、被写体ブレをしちゃってますね。よく見ると、スカートが1次車よりも下に長くされているようです。811系や813系でも「強化形スカート」への交換が行われているくらいですから、その流れで変更されたんでしょうね。1次車の最近の様子を意識して見てもいないですが、あるいはこれと同じタイプに交換されているのかもしれません。
2003.1.3 筑肥線下山門駅にて撮影
|
|
モハ303-102の車内です。クハ303-2へ向かっての2両分が写っています。この車両と815系とは座席の形状に特徴があるわけですが、座り心地は褒められたものではありません。と言いつつも、想像していたほど最悪なものでもないんですが・・・。
2001.3.4 筑肥線筑前前原駅にて撮影
|
|
モハ303-3の車内です。クハ302-3へ向かっての3両分となります。こちらは2次車の車内ですが、1次車との差異はよく分かりません。
2008.3.16 筑肥線筑前前原駅にて撮影
|
|
モハ303-2のVVVF装置です。この世代の日立製インバータの典型的なものとなっています。1C4M制御のインバータユニットが2台まとめられた形です。
2003.1.3 筑肥線下山門駅にて撮影
|
|
モハ303-103のVVVF装置です。こちらは2次車の東洋電機製のもので、やはり東洋電機のごく標準的な形態となっています。まだ比較的新しいうちの撮影でもあり、パワーユニット内もまだきれいですね。
2003.1.3 筑肥線下山門駅にて撮影
|
|
モハ302-3のSIVです。2次車のもので、パワーユニットの形態から、東洋電機製と思われます。1次車のSIVはじっくりと見たことがないので、違いがあるかどうかもよく分かりません。
2003.1.3 筑肥線下山門駅にて撮影
|