・783系(画像をクリックすると更に拡大画像が見られます)
クロハ782-5以下5連
リニューアル車で組成される「かもめ3号」クロハ782-5以下5連
2007.8.18 長崎本線多良〜肥前大浦間にて撮影
 JR発足後1年足らずの1988年3月のダイヤ改正より「有明」に投入された文句無しのJRオリジナル特急第一弾。「ハイパーサルーン」の愛称があります。
 制御関係は713系がベースで、サイリスタ純ブリッジによる連続位相制御が採用されているため、回生ブレーキが可能です。
 その後、「つばめ」「にちりん」「かもめ」にも進出したものの、車種統一を進めた結果、一時は「有明」「かもめ」専用となり、更には先頭車化改造等も行われ、「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」用の専用車と、「有明」時代にリニューアルを受けた状態で「にちりん」「ひゅうが」に使用される車両とがあります。
 クモハ783-モハ783+クロハ782の3両にサハ783+モハ783の2両を組み込むのが基本で、3・5・7両のほか、サハを追加して6両編成を組んだりもされています。
 この系列の最大の特徴は車体の中央にドアが配置され客室が2室に分かれている点です。このおかげで指定/自由や禁煙/喫煙の別を細かく設定できるようになっています。
 走行音(展望席)[783a.rm/1.02MB]
 上り方先頭車はクモハで自由席に設定されており、この録音はその先頭付近の席でのものです。ハイデッカー構造の影響か、音の聞こえ方は非常に悪いんですがね・・・。ただし、高速運転をしている区間の音ということで雰囲気だけは味わえるのでは、と思います。
 モータの種類については、たぶん外扇形のMT61だとは思います。その割には最も速度が出たあたりではあまり高速域のあの独特な雰囲気が出ていないですね。前半で一度ノッチオフしたと思われるあたりでははっきり聞こえているのですが…。
 録音は「有明12号」の瀬高→羽犬塚間です。ちなみに、今となっては「有明」は全て787系化されたためこの車両は運用されていません。
 走行音(中間車)[783b.rm/693KB]
 以前は先頭車の展望席で録音したわけですが、音の聞こえ方が悪かったので、今度は中間車の台車付近の客席で録音してみました。明らかなMT61外扇モータの音が聞こえてきますね。起動時に関しては歯数比が低いこともあり、重そうな音が聞こえてきます。
 録音は「ドリームつばめ」の黒崎→八幡間です。速度はあまり出ていません。
 車内放送(自動)[drncrn_a.rm/676KB]
 「ドリームにちりん」下り列車の小倉発車時の自動放送です。帰宅列車としての役割から夜行列車の雰囲気に移行するのがちょうどこの放送の入る頃というダイヤになっています。それにしても明らかに後から追加したと分かる部分が山ほどありますね。元から継ぎ接ぎに聞こえる放送なのに…。
 車内放送(自動)[hyuga2a.rm/487KB]
 「日向2号」宮崎発車時の自動放送です。JR九州の自動放送はこのタイプが標準なわけで、特に停車駅を連呼していく際に、ところどころ妙に明るくしゃべる駅名があるのが特徴です。この放送の中にはそういう場所はありませんでしたが…。
・その他の写真
 原色時代の「かもめ」用編成で、クモハ783-14以下7連(かもめ1号)です。「かもめ」用編成は先頭車の前半分だけ、ラインカラーが緑系の色とされていました。
 1995.12.26 鹿児島本線博多駅にて撮影
 こちらは「みどり」用にリニューアルされたタイプで、クモハ783-9以下8連です。「かもめ」に885系が投入された頃に登場したもので、先頭車化改造を受けた車両も含めて、485系を置き換えています。ちなみに、撮影したのは「みどり・ハウステンボス12号」の2階建て列車です。
 2002.12.31 長崎本線佐賀駅にて撮影
 こちらは「ハウステンボス」用の車両で、クロハ782-508以下8連です。「ハウステンボス5号」+「みどり5号」の併結列車です。
 2008.3.15 鹿児島本線鳥栖駅にて撮影
 上に書いた先頭車化改造車の連結部分です。左は「ハウステンボス」のクハ783-108、右は「みどり」のクロハ782-102です。815系に似たような顔つきで、先頭に立ったら特急と思えるだけのものがあるのかどうか・・・。
 2001.3.9 鹿児島本線博多駅にて撮影

前のページに戻る