|
試作車で非貫通形先頭車の8001以下8連です(L1+S5編成)。撮影した列車は「しおかぜ11号」でした。特徴は連結器の格納部分が開閉式となっている点で、中央で分割されているのが分かると思います。
本州内での撮影で、通常は5両編成だけが入線しますが、ゴールデンウィーク期間でもあり、多客対応で分割運転を中止しており、8両編成のしおかぜ号として岡山直通になります。
2018.5.5 JR西日本宇野線備中箕島〜早島間にて撮影
|
|
8003以下8連(L3+S3編成)の「しおかぜ9号」です。この8両は「アンパンマン列車」となっています。
2018.5.5 JR西日本宇野線備中箕島〜早島間にて撮影
|
|
8206以下3連(S6編成)の「いしづち16号」です。普段中間に入る先頭車はこのように、完全な切妻形になっています。
2005.12.30 予讃線丸亀駅にて撮影
|
|
8201以下3連(S1編成)の「いしづち102号」です。松山付近での切妻先頭車の営業運転は朝晩のいしづち号くらいしか見る機会がないのではないでしょうか。後打ちの写真になりますが、手前の2両が試作車となります。
2017.1.2 予讃線松山駅にて撮影
|
|
8501以下8連(S1+L5編成)です。S1編成は原色、後のL5編成はリニューアル後の編成でした。S1編成は切妻形先頭車の8201と中間電動車8101の2両が試作車で、写真の先頭車8501は量産1次車でした。残念ながら本系列最初の廃車車両となってしまいました。
2005.12.31 予讃線松山駅にて撮影
|
|
8005以下8連(L5+S3編成)の「しおかぜ12号・いしづち8号」です。岡山方の回転を早めるために高松・岡山方にL編成を配していた時代で、かつ原色の時代になります。編成の分割も宇多津で実施していたということになります(時期によって多度津であったり、結構何度も変わってます)。
2002.7.21 予讃線丸亀駅にて撮影
|
|
8402以下5連(L2編成)の「しおかぜ13号」です。原色時代の切妻先頭車ということになります。この撮影の頃はこの切妻の車両が先頭で四国に渡り、いしづち号の後に連結して松山まで向かっていました。
2002.7.21 JR西日本岡山駅にて撮影
|
|
8201号車(S1編成の現6号車)の、原形時代の室内です。割と無難な、大きな特徴もない特急車の室内なのかな、と思ってしまいます。
2004.1.1 高松駅にて撮影
|
|
8501号車(S1編成の現8号車)の、原形時代の室内です。8201号車の室内と微妙に色が違うようにも見えますが、確か同じ色で、デジカメのホワイトバランスによる写り具合の差だったと思います(良く覚えていないというのもあるけど…)。
2005.12.31 予讃線松山駅にて撮影
|
|
8206号車(S6編成の現6号車)の、原形時代の室内です。製造年次が違うにしても、極端な差はなかったと思います。
2004.1.1 高松駅にて撮影
|
|
8506号車(S6編成の現8号車)の、リニューアル後の室内です。通常指定席として運用される、L編成1〜3号車とS編成8号車がリニューアルされており、室内の雰囲気は大きく変化しました。
2005.12.30 予讃線多度津駅にて撮影
|
|
8104号車(L4編成の2号車)の、リニューアル後の室内です。1号車の普通室と8号車はオレンジ色のシートですが、2号車はこのように青いシートになっています。3号車は忘れましたが、オレンジにして号車ごとに交互に配置していたような…。
2017.1.2 予讃線松山駅にて撮影
|
|
8005号車(L5編成の1号車)の、リニューアル後のグリーン室内です。グリーン車はリニューアル後しか室内写真を撮っていませんので比較はできませんが、普通指定席車とコンセプトは統一されているのではないかと思います。
2017.1.2 予讃線松山駅にて撮影
|
|
試作車8201号車のVVVF装置です。東洋電機製1C8Mタイプの典型ですね。8000系としてはこれ1両しか存在しない貴重品ですが、全国のVVVF制御車の中で見ると東急1000系に始まり、京急1500・600形や京成3700形、東武20050・9050系、相鉄9000系等、ほぼ同一形状の装置が山ほどあったりもします。
2017.1.2 予讃線松山駅にて撮影
|
|
量産車のうち、8202号車(S2編成6号車)のVVVF装置で、東洋製になります。一般的な東芝のGTO個別制御の装置と特に差は見られません。L編成が松山方、S編成が高松方の編成においては、L編成のVVVF装置は南側、S編成のVVVF装置は北側の側面に見えます。
2017.1.1 予讃線丸亀駅にて撮影
|
|
量産車のうち、8104号車(L4編成2号車)のVVVF装置で、東芝製になります。東芝の専売特許だったGTO個別制御なのに共通設計の東洋の方が多いという矛盾が…。
2017.1.1 予讃線丸亀駅にて撮影
|
|
試作車8201号車の台車です。振り子式ですので、台車枠の中央部分で大きく下に下がるような形状になるなど、複雑化しています。
2017.1.2 予讃線松山駅にて撮影
|
|
量産車8151号車(L1編成3号車)の台車です。基本構造は試作車とそうは違わないのだと思いますが、思ったより差があるようですね。試作車にレール吸着ブレーキなどの特殊装備があったせいかもしれませんが、詳しくは分かりません。
2016.12.31 予讃線丸亀駅にて撮影
|