|
1次車の第2編成となる、8602以下2連(E12編成)です。高松〜多度津間分離運転の「いしづち14号」での撮影です。
2017.1.3 予讃線坂出駅にて撮影
|
|
2次車の第2編成となる、8754以下2連(E14編成)です。「いしづち9号」となる車両での撮影です。松山方の車両に連結用の幌が備えられています。
2016.12.31 高松駅にて撮影
|
|
2次車の第4編成(グリーン車付の中では第2編成)となる、8702以下3連(E2編成)です。構内入換中の撮影になります。微妙な位置に影が落ちたりしてしまっていますね…。
2017.1.2 松山駅にて撮影
|
|
2017年度に増備された3次車、8703以下8連(E3編成+E2編成+E13編成)です。多客期のため分割運転をしない「しおかぜ17号」での撮影です。
2018.5.4 JR西日本宇野線備中箕島〜早島間にて撮影
|
|
2次車の半室グリーン車、8702号車(E2編成)のグリーン室内を、普通席側から乗務員室方向に向いて撮影した写真です。2+1列のリクライニングシートが並びます。手前の壁は荷物置き場だったか、あるいは仕切り扉と座席・通路位置のずれをカバーするためのものだったか、よく覚えていません。
2017.1.2 松山駅にて撮影
|
|
1次車の第2編成となる、8602号車の室内です。連結部側から乗務員室方向の撮影です。高松方のMc車となる8600形はこのように黄緑色のシートモケットになっています。
2017.1.3 高松駅にて撮影
|
|
同じ編成の松山方Tc車、8752号車の室内です。こちらは乗務員室側から連結部側に向いての撮影です。車椅子対応座席が設けられている関係で、連結側の自動ドアが広幅のものになっているのが分かります。シートモケットはオレンジ系のものになっています。
2017.1.3 高松駅にて撮影
|
|
2次車8606号車のVVVF装置で、南側の側面からの撮影です。個別制御ですが、同じ形状のVVVF装置が両方の側面から見える配置となっており、片側につき2群ずつ内蔵しているものと思われます。なお、左側にはフィルタリアクトルが、右側には発電ブレーキ用の抵抗器が見えています。
2017.1.2 松山駅にて撮影
|
|
1次車8602号車のVVVF装置で、北側の側面からの撮影です。ちょうど左右をひっくり返した配置になっているようです。
2017.2.19 予讃線新居浜駅にて撮影
|
|
1次車8602号車のブレーキチョッパ装置です。北側の側面から見ると、VVVF装置の左側に配置されています。
2017.2.19 予讃線新居浜駅にて撮影
|
|
2次車8701号車のSIVです。S-SIV150M形で、ハイブリッドSiC仕様とされているようです。南側の側面からの撮影です。
2017.2.18 予讃線丸亀駅にて撮影
|
|
1次車8751号車のSIVで、北側の側面からの撮影です。SIVに関してはパワーユニットは左右に同じ物が配置されているのだと思いますが、他の機器は左右で別の役割があるのだと思われます。この形式に関しては待機二重系仕様となっているようです。
2017.2.19 予讃線新居浜駅にて撮影
|
|
2次車8604号車の台車です。S-DT66形台車で、軸梁式のボルスタレス台車となっています。
2016.12.31 高松駅にて撮影
|