編成単位で製造された1次車8925以下7連
2006.10.29 東西線宮の沢駅にて撮影
|
1999年の東西線琴似〜宮の沢間の延伸に合わせ、1998年度に登場しました。
車体は在来車である6000形と同じ18m3扉のボギー車であり、5000形と同じくアルミ車体となりました。
駆動システムは5000形とは異なり、左右の車輪に独立してモータが搭載されており、1台車当り4モータ搭載、1両の電動車には1C4Mの制御装置2組を搭載する構成とされています。1500V架線集電方式であるため、5000形に続くIGBTによるVVVFインバータ制御の採用でありながら、東芝製は高耐圧IGBTによる2レベルインバータ、日立製、三菱製は低耐圧IGBTによる3レベルインバータと、2種類が混用されています。
1998年度には延伸開業対応で7両編成として製造された2本と、6000形の中間に組み込む中間車(8300形)24両が製造されました。その後、2002〜2008年には6000形を置換えるため、1998年度製の8300形と併せての編成とするため、5両または6両×21本と7連1本が製造され、現在は7連24本(05と18編成は欠番)が活躍しています。
東西線では札幌市営地下鉄では最初のホームドア(可動ホーム柵)が採用され、その準備として2006年度製からはワンマン対応で落成し、2009年からホームドアの使用が開始されました。2006年度車からは、貫通扉として各車の連結部にガラス扉が設置されるようになりました。
|