8200以下2連+8000以下8連の、トップナンバー同士の10連
2008.5.1 十三駅にて撮影
|
1995年、阪神大震災からの復旧と同時に運転を開始した座席収納式の通勤車で、8000系を基本としつつも多くの変更点があります。扉は1500mm幅となり、その関係で窓の配置も変更され、行先表示は日本語用と英語用の2台のLED表示器が並び、日除けは伝統の鎧戸をやめフリーストップ式巻上げカーテンになるなどしました。
走行関係ではVVVFインバータを個別制御式としモータ出力を向上、3M5T編成で130km/h運転も可能な性能としたため、2連の8200系では3軸だけを駆動軸としています。
1995年に2連2本が登場し、当時は朝の増結の他、夕方には山陽電鉄須磨浦公園行の6連に増結する運用もありましたが、その後は朝の通勤急行への西宮北口→梅田の片道運用のみの時期が続き、最近では座席収納構造から一般のロングシート構造に改造された上で、他の増結車と共通の平日朝ラッシュ運用に変更されました。
|