2000.9.4 京都線久津川駅にて撮影 |
1964(昭和39)年、900系を基本としつつも、1500Vへの昇圧にも対応した車両として8000系が登場しました。Mc-Tcの2連で登場し、編成によっては後にT-Mを組み込んで4連化されています。増備途上では無接点式の制御器を装備した車両や、後に近鉄の標準的な車体となるアルミ車体の試作車などが登場しています。
69年登場の8400系は補機類の配置を見直した形式で、3連や4連の組成を効率化しています。 73年には8400系を基本として、新製時から冷房を装備した8600系が登場しました。その中でも初年度の車両以外はラインデリアを装備するなどの変化が見られます。 80年には8000系列最後の増備車として8800系4連2本が登場しました。これは従来車をも省エネ化(回生ブレーキの付加)するためのモデルとして2両ユニットの界磁位相制御を採用した車両です。 その後、8000〜8600系の3・4連を対象に界磁位相制御化する「省エネ改造」が多数施行され、Mc-T-M-Tcの4連はTc-M-M-Tcに組成変更されています。 2001年4月現在、8000・8600系6連各1本、8000系4連18本(内11本省エネ車)、3連6本(全て省エネ車)、2連6本、8400系4連8本(内7本省エネ車)、3連7本(全て省エネ車)、2連1本、8600系4連20本(内4本省エネ車)、8800系4連2本、計257両が在籍しています。 |